▲TOPへ


トップ活動内容事後抄録入会案内リンクサイトマップ

活動内容


臨床歯科を語る会は歯科臨床の研鑽を目的として1981年に発足しました。
現在の会員は全国各地のスタディー・グループのメンバーを中心に約300名になります。
毎年7月初旬に一堂に会し、歯科臨床全般についてディスカッションするという活動を20年以上継続してきました。
会合の事後抄録の発刊やHPの運営などにも努めています。

■臨床歯科を語る会の特徴

  1. 臨床学会の形式で、会員相互のケースプレゼンテーションが主体です。
  2. 会には全体会、分科会、テーブルクリニック,ポスターなどがあります。
  3. 全員参加の懇親会や同一会場に宿泊することなどで、若い臨床家が著名な先輩達と語り合うことを大切にしています。
臨床歯科を語る会のあゆみ


■ 2023年 第42回 臨床歯科を語る会の概要
  • 開催日:2023年6月30日(金)〜7月2日(日)
  • 会場:クロスウェーブ府中     アクセス案内
  • 全体会企画
    • 超高齢社会におけるGPの役割
    • デジタルデンティストリーの現状と課題
  • 分科会
    1. 歯の保存のボーダーを再考する
    2. 成長期の叢生における早期矯正治療を巡って
    3. どうする欠損補綴 〜攻めるべきか待つべきか それが問題だ〜 
  • ポスター発表
  • 新人発表
  • 夜の部屋
    1. 池田道場
    2. 私のクリニックでの取り組み
    3. 地酒の部屋


  • プログラム(タイムテーブル)

  • 概要

  • スナップフォト

■ 臨床歯科を語る会 アーカイブ


■スタディグループの活動報告


各地のスタディーグループがどのような活動をしているか皆さん興味のあるところだと思います。
現在運営局では各スタディーグループの活動報告を集めています。
担当者は運営局までご報告をお願いします。
以下は現在までに届いている各グループの2018年活動報告です。





■運営局

林 直也
はやし歯科・矯正歯科
〒156-0042
東京都 世田谷区羽根木2-40-22 絵画教室ビル1階
tel 03-6265-7641
E-mail: webmaster@katarukai.com